今日は伊賀市農人町の愛染院茶会に行ってきました。毎月28日に行われている月茶会です。釜を掛けて下さるのは、裏千家「松原宗巻先生」 芭蕉の故郷塚のある愛染院内の瓢竹庵での茶会です。
先月は、朝早くから「朝茶事」をして下さいました。今月は?と楽しみにしてうががいました。お床には、今月14日にご逝去された鵬雲斎大宗匠へのお供えがされていました。側には、戦地で仲間にお茶を点てられている大宗匠のお写真がありました。お供えのお菓子は、太平洋戦争時、旧海軍鹿屋航空基地から飛び立つ特攻隊員達が機内で食べたと言われる菓子を再現した「古今タルト」
胸が締め付けられる思いがします。
この日のお点前は、大宗匠が戦地で仲間にお茶を振る舞われた茶箱の「和敬」でした。瓶の下から見える蝋燭の灯りが、平和への灯火に感じられました。
ブログ